久々の更新で近況報告

またしばらくブログの更新をやっていませんでした。サーバーを更新したので久々に書き込みをしてみることにする。新規サーバーは10TB×8台の構成のサーバーです。

2018年度末は相変わらず忙しかったです。卒論、修論が終わったと思ったら、ベトナムへ行って、そのまま久米島へ行って、数日ラボに来ての東京出張でした。いろいろな人と知り合い、ディスカッションをして盛り上がりました。

応用物理学会(2019/3)ではPoster Awardをいただきました。あまりこの手の賞は貰ったことなかったので無冠の帝王からの陥落(?)です。国際会議の招待講演は2,3回/年はやれるようになったんですがね。

プラズマ殺菌の分野では世界のトップを走っているつもりですが、いろいろ研究を進めた結果、プラズマ処理水中の有効成分が過硝酸(HOONO2)だというのがわかり、化学合成法を用いての利用を始めています。プラズマという物理的な手法で作るより効率がすごく良いんで。ただ、この過硝酸という物質による殺菌は過去に全く行われたことがなく、我々のオリジナルな技術となっています。古くから知られているけどマイナーな化学物質の新規利用ということで、新しい殺菌剤としてポテンシャルは高いです。かなり幅広い特許も権利化済みで、実用化を目指して頑張っています。実用化のためには産学連携が必須ですが、この過硝酸による殺菌技術は多方面での利用が期待できるので、複数の企業さんとコンソーシアムを形成して研究を進めています。

大阪大学では、協働ユニットという複数の企業さんとの共同研究を束ねる制度があります。この制度を使って、過硝酸応用研究開発コンソーシアムというのを作りまして、企業さんの参加を募っています。現在で3社が参画を決定していまして、まだいろんな企業さんと交渉を行っています。利用分野が異なれば、企業さん同士の利害関係がありませんので、仲良くみんなで頑張れるのかと考えています。ご興味のある方はコンタクトください。アカデミアの方もかなり多くの研究室に参画していただいており、反応基礎過程からきちんと研究を進めております。工学研究科では初めて使う制度なので、学内でもいろいろな調整が必要で大変でしたが、とりあえずは動き出して段取りも決まりましたので、これからはスムーズに物事が進むはずです。契約手続きにもかなりの関係者がいてるので、調整はなかなか大変でしたが・・・

というわけで、新年度も始まり、元号も令和となりますが、また心機一転頑張っていきましょう。

久々に更新

別件でwordpressでサイトを立ち上げているというのもあって、久々に自分のサイトの更新を再開してみました。ノーメンテナンスにも程があるよねぇ。

最近の近況としまして研究は順調に進んでいまして、国際会議の招待講演を毎年2~3件はもらえるようになってきました。数年分溜め込んだ研究成果を対外的に発表し始めたのですが、反響がなかなか良い感じです。

(株)島津製作所から共同研究の成果を製品化

長らくやってきた(株)島津製作所との共同研究が製品として世界同時発売となりました。ガスクロマトグラフ用の検出器をプラズマの技術を使って作ったもので、TraceraというシステムGCとして発売を行っています。従来の検出器をいろんな面で上回る性能を達成出来たので製品になりましたが、これからもさらなる性能向上を目指して開発を進めます。

 

Tracera PR

tracera

アトミックデザイン研究センター

2013/4にこれまでの原子分子イオン制御理工学センターが改組になって、アトミックデザイン研究センターとなりました。いろいろあって教官は北野ひとりで学生も居てませんが、スタッフを3名雇用して4人体制となりボチボチすすめています。

P10403252013/7 とある国際会議のバンケットにて

 

久々に更新

先週まで申請書書きに全神経を費やしていたのですが、とりあえず終わってほっとしているところです。かなりの内容が含まれているので、これまでの申請書の中で最も長いものになりました。審査員の人には長くてごめんなさいという感じですね。

科研費の採否で悲喜こもごもという話を聞きますが、今走っている基盤研究Bに加えて挑戦的萌芽研究が採択されました。とりあえずはえぇ感じです。せっかく税金から予算をもらうので、それに見合った(もしくはそれ以上の)成果を出していきたいと思います。

昨日出た会合で、ベンチャーの社長さんのお話を聞いて、パネルディスカッションみたいなのをやりました。お話が非常に面白くて刺激になりました。決断と選択は結構違うもんなんだなと。いろいろ前向きに物事を決めていけるようになりたいです。

そんなわけでwww.plasmabio.comの方のwebサイトを少しずつ更新していこうかと思っている今日この頃です。

宮古島の来間大橋にて(2012/2)

奇跡的な出会い

国際会議の裏方とかしてて3時間睡眠が2晩続いたのですが、そのまま岩手まで新幹線で出張でした。東海道新幹線でグリーン車に乗ったので、寝ようか、その日の発表資料を作ろうか悩んだのですが、とりあえず元気だったので発表資料を作ることにしました。で、東北新幹線に乗ったら、やたらおおきに荷物を持っているおっちゃんが隣に座ってきました。なんでも、荷物を置くために緑の窓口で一番後ろの席を頼んだのに、一番前に間違えられたそうです。

写真器材をお持ちだったのでそういう話をすると、なんかえらく話が弾んでしまい、一気に仲良くなってしまいました。仕事柄、カメラ撮影はそれなりに特殊なことをしているというのもありそれなりに詳しいつもりなのですが、びっくりするぐらい知識をお持ちでした。知識といっても、カメラ専門知識は当たり前なのですが、デジタル画像処理などのメカに関する部分でとんでもなくお詳しかったんですわ。エンジニアでも無いのになんでこんなに詳しいんだろうと思ったら、プロでデジカメを使い始めた走りの人だとのことでした。えらく盛り上がって、盛岡まで到着するまでずーっとしゃべっていました。本当に興味深いお話を聞かせていただきおもしろかったです。

名刺交換して、フェイスブックでつながったのですが、佐藤希以寿さんという方でして、帰ってからググってみるとかなりすごい方だというのでびっくりしました。なんかすごいなーって思ってたら、分野は違えどプロはそういうオーラが出てるんですね。カメラマンってもっと気むずかしそうな人かと勝手に想像していたのですが、おしゃべり好きなステキなおじさんでした。席の手配を間違えた緑の窓口の人に二人で感謝していました。またチャンスがあれば飲みに行こうというところまで話が盛り上がりました。

結局、睡眠時間の確保もできず、そのまま岩手大の研究会、懇親会に参加してきました。東海道新幹線で発表準備をしておいて良かったです。もっと前にやっておけって??

2月に宮古島で開かれるバイオイメージングの研究会に共同研究先の関係で参加するのですが、まったく別の共同研究先がちょうど宮古島に出張しているということなので、ついでにしゃべってもらおうかとアレンジしているところです。これもえらい奇跡的なお話です。

独身時代に自宅で宴会するときに定番だった豚の角煮

 

漫画デビュー

漫画デビューって言っても、自分で描いたというわけではなく、日刊工業新聞にはやのん先生が連載している「キラリ研究開発」という漫画に載せていただけることになりました。1/16,23に前後編として掲載されました。漫画デビューっていうのはなかなか出来ないですよね。かなりうまく描いてくださっており非常に感謝感謝です。トピックスの抽出といい、ストーリー作りといい、さすがプロですね。弁理士さんと同じような感じで、すばらしいセンスを持っているのだとすごく感心しました。すこしハンサムに描かれているのはご愛敬ってことで。次はテレビデビューを目指そう!!

プラズマ講習会

あちらこちらと共同研究をしているのですが、共通事項が多いのでまとめてプラズマ講習会を開きました。前にも筑波大でやったことがあるのですが、今回は阪大にて1泊2日で行いました。関東から3つの研究室、関西から1つの研究室から学生さんが派遣されてきて、いろいろなノウハウを一気に教え込みました。あと何個かの研究室も希望してたのですが予定があわなくてね。

つきっきりでしたので時間をかなり使いましたが、共同研究が進むと期待しています。みなさん優秀な学生さんたちばかりなので良かったですわ。たまたま来てた学生さん同士が同じ高校の1学年違いだったりと、いろいろな出会いもありました。今月は関東の2カ所の新しい共同研究先でプラズマ装置の立ち上げ作業です。いったい共同研究先が何個あるだろうって感じですけど、ユーザーの裾野が広がるということは良い感じです。

ここ1週間ほどで少しお高めの実験装置を2つゲットしました。うふっ。良い感じです。

プラズマ講習会に集まった面々