「研究」カテゴリーアーカイブ

4月の状況

3月は出張が多く、締め切りも多かったので、とりあえず走り続けたという感じで、紙一重で全てのタスクをこなすことが出来ました。おかげで1月から休み無しでしたけど。一個が崩れたらドミノ倒し的に次から次の締め切りを落とすところだったので、やばかったっす。4月に入ったら4日に子供が産まれて私生活の方がドタバタしはじめて、企業の問い合わせ対応などをやっているうちに日々が過ぎていきました。

うちの研究室が沖縄で国際会議を主催したのですが、雑務担当でそれなりの雑用をしましたしね。前日に沖縄入りして会場までタクシーに乗ってたら母親から電話があって親戚に不幸があったと連絡があって、慌てて引き継ぎをして、次の日の朝に大阪にとんぼ返りしました。その後は深夜まで150キロ近く車で走り回り通夜のお守りをしたりでバタバタしてました。そんなこんなで無事に葬式が終わったのですが、すっかり体力を消耗しちゃって風邪をひいちゃった。ちなみに、従兄弟は新しい家を建てたばかりなのですが、ヘーベルハウスのwebで紹介されるほど特徴の有る家です。

で、月末には嫁子供が自宅に帰ってきて、生活リズムが一転し始めております。徹夜でオムツを替えたり、ウンコ拭いたり、ミルクをあげたりとすっかり家庭人になりました。

 

 

p1030361

自宅の年越しパーティで披露した豚の角煮。定番料理っす。

いっぱい問い合わせが来てます!

3月からあちこちで発表したり(昨年度全体で30回以上)、新聞発表2回(3/13, 3/31)、応用物理学会誌表紙デビューなどがあったのが影響して各方面から問い合わせがメールなり電話なりでジャンジャカ来ています。ちゃんと数えてないけど、20社近く来てるんじゃないかな。ちょこちょこ対応しているけど、実は積み重なると結構負担だったりする。産みの苦痛なんでしかたないけどね。そんなこんなで何社かは共同研究に結びつきそうな感じです。いろんな共同研究を行ってきているし、研究自体の応用範囲は広いので(と信じている)、企業との共同研究ネタはたくさんあるんですが、そろそろ競合しそうな気もしてきました。まあ、早い者勝ちというところかな。うまくやっていこう。

産学連携って最近のキーワードの一つですね。僕がやっているのは、まだまだそんなに規模が大きくないですが、年間でウン千万円とかの規模ってざらにありますからねぇ。そうなるようにがんばろうっと。

企業との共同研究は3社とやっていますが、間接的に得られる知見ってけっこう重要だったりします。基本的には物理しか知らない人間なのでいろいろ応用にトライするとなると、そっちの専門家の考え方ってめっちゃ重要ですからねぇ。まあ、研究予算が入るというのも大学の先生としてのモチベーションになるんですけどね。研究成果が出れば、科研費などの公的資金もどんどん取れるし、それを使えばさらに研究成果がでる可能性も高まるしで、自転車操業的になっちゃっているんでしょうが、出来るだけそういう流れに乗りたらと思います。共同研究先にそういう先生が結構居てるんですが、参考になります。「一流になるためには一流と付き合え」とか言いますけど、良い影響を受けることは重要ですよね。

そういえば、仲良しのHヤシ先生は学生さんからここのブログに面白いプラズマジェットが載っていると教えてもらったらしい。そんな感じで、九州地方でこのブログを見たと学生から聞いたという噂を他でも聞きました。九州は熱い?!

 

科学研究費補助金

さきほど内定通知があったんですが、去年の秋に申請していた科研費の若手Aのやつが見事に採択されました。特定領域「マイクロプラズマ」の研究費がこの春で終了だったのですが、そこで得られた内容をうまく生かして次の成果に結びつけることができました。金額が大きいので採択率も低く、めっちゃうれしいわー。結構な実績になりますしね。
このところ、えらく追い風が吹いています。新聞掲載2回、応用物理学会誌の表紙掲載、科研費採択、子供誕生って怖いぐらいですわ。

新聞発表その2

3月はやたらと忙しい日々をすごしておりました。1ヶ月の間に学会発表を9件して、企業相手のプレゼンも5社ぐらい行ったんじゃないかな。名刺交換は40枚以上であり、営業のおっちゃんみたいな状態です。

そんなこんなでとんでもない生活をしていたのですが、またしても日経産業新聞の記事(2008/3/31)に取り上げていただけました。今回は研究でお世話になっているフォトニクスセンターというところの特集記事でして、その一つの研究として取り上げていただきました。センター長の河田先生や副センター長の民谷先生といったスンゴイ人と同じところに記事にとりあげてもらい恐縮な感じです。まあ、若手(のつもり)としてはありがたい限りです。

http://spark.ppl.eng.osaka-u.ac.jp/kitano/2008_03_31_nikkei.pdf

ニュースついでに、本日、長男が誕生しました。徹夜で疲れたです。人の子供でも可愛いけど、自分の子供はもっと可愛いですね。

熱くて冷たい大気圧低温プラズマ

大気圧プラズマの研究をしているのですが、僕がやっているのはかなり変わった特徴がありまして、大気圧プラズマなのに温度が低いです。とはいえ、単純に温度が低いのではなくて、電子温度がそこそこ高い(1万度とか)ですが、ほとんどの成分を占める中性ガスの温度は室温程度です。これは蛍光灯と同じ様なものでして、熱容量としてはたかがしれているという特徴があります。下の写真のように手で触れる程度だったりします。

ある意味、”ちゃっちいプラズマ”なのですが、案外にこれが有用でして、いろんな応用が考えられます。化学反応のみならずバイオ応用とかまでやろうとしています。とはいえ、専門外なのでいろんな専門家と共同して研究を進めております。今のところ、無機、有機、生体応用などで結果が得られてます。特にプラズマ殺菌・プラズマ滅菌・プラズマ消毒などは面白いとおもっており力をいれています。特に下記に示す様な低温プラズマの生成が得意ですので、なんなりとやってやるぞって感じかな。大気圧でのプラズマ生成なのに、全く熱くないので使い勝手がいいんですわ。だって、下の写真は、自分の指を真空容器に突っこんだわけでも、火傷を我慢して撮影したわけじゃないからね。うふふ。

2008_01_finger.jpg

プラズマに指で触ってみました。とりあえず火傷はしてません。

共同研究スキー

筑波大と東京理科大とで共同研究をしているんですけど、このメンバーで連休にスキーに行ってきました。総勢で30人ほど。スキーが好きなメンバーばかりの参加だったのですが、僕は16年ぶりぐらいの3回目と、全くの初心者同然。いきなりゴンドラに乗せられて、その上のリフトに乗って、コブコブのところを滑らされました。滑れるわけないじゃん!!

というわけで、完璧にダメダメのスキーでして、筋肉痛でボロボロ状態になっちゃいましたしね。昼からビール1Litter飲んだりとか・・・ 周りの人には速いねって言われたけど、それは単に止まり方をちゃんと教えてもらってないだけ。たっぷりこけました。なんやかんやありましたが、結構おもしろかったです。また、来年に挑戦だ!

共同研究ってこういうプライベートの連携も肝心だよねぇ~

p1060138.JPG

吹雪の中でノリノリの面々

p1060142.JPG

マッサージをしているフリをしながら元指導教官の上で調子に乗るマサオ

プラズマ兵器

昨年度末は共同研究先で秘密の実験をしていたんですが、折れたガラス管をほったらかしにしていたら、ざっくり足の肉をえぐっちゃいまして、5針縫うことになっちゃいました。もう1週間経ったので、すっかり傷口はつながっちゃったようです。割れたガラス管には気をつけた方が良いですね。しかも今回はタダのガラス管じゃなくて石英管ですからねぇ。ちなみに応急処置はキムワイプのビニールテープ止めです。

今日は研究室でいろいろメールを書いたりしながら軽くデモンストレーション用の写真を撮影しました。とりあえず、機動戦士ガンダムのビームサーベルを再現してみました。設定はビームなのでプラズマじゃないんですけどね。

2008_01_05_gaundam.jpg

さらにワールドワイドに受けるようなキャラ設定ということで、ダースベーダーのライトサーベルを再現してみました。設定はレーザーなのでプラズマじゃないんですけどね。ちょっとカッコイイかもね。

2008_01_05_starwars_sma2.jpg

8つ

この二ヶ月で8つほどの発表をこなしたのですが、とりあえずようやく終わったようです。ほっ。最後の最後は公開シンポジウムだったのですが、デモ用にいろいろなプラズマ生成装置を作りました。恐らく世界最小かもしれないプラズマ源やクマちゃんプラズマなどなど。予想以上にウケたのでよかったです! 

エライ先生から”大阪の人は考えることが違うわ”ってお褒めの言葉をいただきました☆

 

 

2007_12_microplasmasource2.jpg

ハンディープラズマ源・・・乾電池内蔵でヘリウムガスを供給するだけでプラズマ生成可能

2007_12_kumajet1.jpg

くまちゃんプラズマジェット・・・口からプラズマを吐きます。合成っぽいけどモノホンのプラズマです。

2007_12_kumajet2.jpg

くまちゃんプラズマジェット2・・・エクトプラズマを吐いています。とくに露出時間を長くして誤魔化したわけではないです。

出張三昧

今月は、あと4回ほど発表する必要がある。なんかよくわからんけど、年末っていろいろ集まるものですね。そのうちの1回は実験のデモンストレーションなので、それなりに準備しないとあきません。というか、他の発表もちゃんとがんばらんとあかんねんけどね。ちなみに、今は、発表資料を作るのに疲れたところです。

今年は当たり年というか、なんというか、海外出張も4カ国に行くなど、今までになかったぐらいの発表件数になっています。来年はちょっと控えようかなと思っています。

 p1050936.JPG

APSの会場のホテルでのビュッフェにて。こういう肉が食べ放題でした。

このときのアメリカ出張の食事はイマイチなのが多かった、牛肉に関してはけっこう美味かったです。

時差ボケ

日曜の晩にアメリカから帰国したのですが、長距離の移動に疲れたというのもあり早めに寝ることにし、かなりたっぷりな睡眠時間を取りました。でも、寝過ぎたからか月曜の晩は3時間しか寝れずに、深夜に起きて仕事を始めちゃいました。

そんなこんなで一日がスタートしたのですが、13:00から学内の共同研究の打合せ、15:00から企業の共同研究の打合せ、17:30から学内のフォトニクスセンターという組織のコロキアムに参加する。このコロキアムは第1回だったのですが、トップバッターで30分ほど発表させていただくことになったのですが、睡眠不足の中でしゃべったんですが結構ウケがよかったでよかったです。案外に大きな予算をいただいているのでほっと一息と言う感じですが、産学連携の発表なので、これから具体的な話がまとまるかというのかが本題です。今後の展開に期待しよう。

p1060026.JPG
アメリカ出張最後の晩に食べたサーロインステーキ うま~